fc2ブログ

特注の真鍮ネジ

10年以上前のことになるが、知人の近藤さんの親切心に甘んじて、
特注のネジを頼んだことがある。

コンセントの取り付けネジ(M4×50mmだっただろうか)として、8本依頼したのだった。
あまりに特殊だったのだが、社長に相談してくださり、快諾をいただいたのだった。

コスト高く付いちゃうけどいいですか?というやり取りがあったのだが、
オーディオ的に考えれば寧ろ安いくらいで500円/本、合計4000円だった。

結構な音質変化が得られて、感謝した思い出である。

昔のネット上の付き合いは、こういう良さがあったんだが・・・今は殆ど無いよね。( ̄▽ ̄)

ブログの大部分は「情報交換を装った、特定製品の絶賛会」だったりするし、
「一般人のフリした関係者が、サクラレベルで集団自画自賛」でもあるし、
「商売のための広告」だからね。
TwitterもFacebookも一緒だけどね。


他業種ではよく言われてるんだけど、
「ブログに丁寧な作業を載せてる店ほど怪しい」らしいね。
「どーせ素人なんか分解できねえし、中見てもわかんねえから、ブログの広告用だけ立派にやっときゃイイ」らしいよ。
その写真に騙された カモ の所有物を開けると、ビックリ玉手箱なんやて。( ̄▽ ̄;)
「真剣にやってたら、写真撮ってるヒマ無いだろ」というツッコミもあって、ごもっとも。(^^;;

あーなるほどなー、と思ったものです。一理あるわ。。。

ちなみに、おいらは「丁寧な作業風景の写真に騙されるタイプ」です。(w

二枚舌ならぬ「二枚作業」があるらしいんで、皆さん注意してね♪
おいらは自分でやるから、大丈夫だけどね。

にほんブログ村 PC家電ブログ ピュアオーディオへ
にほんブログ村
にほんブログ村 PC家電ブログ ホームシアターへ
にほんブログ村
スポンサーサイト



大量消費は、そろそろ止める時期だろうな

今夜の「世界仰天ニュース 2時間SP」の話なんだが、ガーナでの廃家電処理(電子廃棄物)と、処理済み原料の再入手はヒドイ現実だな。

鉛中毒、水銀中毒は、汚染の定番だが、
ポリ塩化ビフェニルが胎盤を通過するのも定番であって、
ガーナ住民の新生児に睾丸奇形が出てるらしい。

数年前だが、「ポリ塩化ビフェニルで遺伝子変異が起こる」という論文を読んだ気がする。


もちろん、日本では数年前から家電リサイクル法が施行され、中間業者が適切に処理するのならガーナに送り込む量も減っているはずではあるが。

結局のところ、地球環境の側面から見ても「大量消費」の時代は終わったと思う。


にほんブログ村 PC家電ブログ ピュアオーディオへ
にほんブログ村
にほんブログ村 PC家電ブログ ホームシアターへ
にほんブログ村

「オーバーホール(OH)」と「改造」の決定的な違い

往年のオーディオマニアの皆さんは既に分かってると思うけど、もう一度確認しましょう♪

【改造】

1)軽度の改造・・・部品の容量や仕様をそのまま引き継いだ部品交換など
  例)そのままの抵抗値、静電容量(μF)で、違った銘柄の抵抗やコンデンサーに変更すること

2)軽度じゃない改造・・・トランスを大容量品に入替えたり、部品の容量や仕様を変更しての部品交換など
  例)外部クロックとか、基板のパターンカット、別の制御基板取り付けなどをすること

---------------超えられない壁-------------------

【オーバーホール】

初期搭載部品そのままに、そっくり入替えること
  例)昔々のマッキンのアンプを、当時のコンデンサー(容量抜けてない物)に変更
    当時の可変抵抗に入替え
    当時の固定抵抗に入替えなど


つまり、巷でオーバーホール(OH)と言われているものの大部分は「軽度の改造」です(断言しちゃう♪)。

OHは、出荷時の音に戻す作業であって、当時の技術者を尊重した行為であって(理由があって、その部品を選んでるから)
「軽度の改造」と「OH」を混同しちゃイカンと思ってる。

部品の違いによる音の変化って、ムチャクチャ大きいんです。
だから、OHとは言わない。

音の特長が変わっちゃうものは全部「改造」。
オリジナルの音を受け継いだ物だけ「オーバーホール」。

わかりやすいよね♪


なんでこんなこと書くかって?
一つ前の型のメルセデスでは良くあったことだが、
S600(またはS500)のエンブレムをつけたS320は結構いた。
まあ、ガラスの色が違うから分かるんだが・・・それは本人が納得してるから良いよ。
逆に、わざとS320に偽装したS600もいたけど。(爆

右ハンドルの初代セルシオ(LS)やアリスト(GS)でも、一緒だけどね。

しかし、パッと見で判別できる車(車検証でも分かる)と違って、
オーディオの場合、オリジナルの中身と、OH済みの中身を写真比べしなきゃ、
判別できないからだよ・・・

まして、一度も所有したことの無い人にとって、
スズキ・GSX-R1000の185馬力のエンジンと、
ヤマハ・YZF-R1の182馬力のエンジンの違いなんて、わからないだろ。

そこで得られるインプレなんて、「今のと全然違う」「とてつもなく速い」だけで、
本物か別物かどうかなんて、判別できるはずがない。

「改造品」と「OH品」の違いって、こんなもんです。
ハッキリ言っちゃうと、「別物」。そんだけ。( ̄▽ ̄)

にほんブログ村 PC家電ブログ ピュアオーディオへ
にほんブログ村
にほんブログ村 PC家電ブログ ホームシアターへ
にほんブログ村

そろそろ分かってきた頃でしょうか♪

基本はニュートラル、
そこに各メーカー伝統の味を付けて、
限界の壁を超えて行こう♪というGCWの考え方。

同じような音が大量に作られることもなく、
「伝統の継承」を引継ぎながら、「ファン(ユーザー)に愛される製品」を
同時に得ることが出来る最短の方法だとね♪


皆さん、そろそろ分かってきましたでしょうか♪


つまり、今までの手法とは真逆です。
絶賛の仕方もね。
某 の絶賛の仕方や、聴き方も解析して知っているが、
やつらは「奇抜な特徴を褒める傾向に有る」のだった。
または、「ちょっとした変化を喜ぶ」感じである。

いやいや、「変化」と「良し悪し」別だから。
その変化が、どういう状況下で「最悪の変化に転換されるか」なんて分かっちゃいない。
オーディオアクセサリーの相性問題の主原因は、コレね。

例えば、映像のアップサンプリング技術のように、
本来存在していない画素の部分を機械が補完して、
中間色を間に配置した感じの「高解像度」を求めている。
まあ、人工的な高解像度だよな。
画面はそれでいいんだよ、映画だってCGだし。
しかし音は違う。

対して、私が求めているのは「ありのままの姿」である。
補完する必要が無いのだった。たかがCD、されどCD、
「存在すら感じられなかった情報」を引き出せなかったから、
時代は次のフォーマットに移っていったのだが、
そんなことをする必要が無いほど、「情報豊か」だったことを知った。


すべてにおいて、真逆なのさ♪


にほんブログ村 PC家電ブログ ピュアオーディオへ
にほんブログ村
にほんブログ村 PC家電ブログ ホームシアターへ
にほんブログ村

チタンネジの入手方法♪

先日の日本橋でネジを買ってきた♪

ネジは色々な種類があって、秋葉原では専門店があったんだが、
大阪日本橋にもあったあった♪


10年以上前は、ネジも通販で買ったんだが(ネジ屋の知人に頼んだ特注品もあったけど)、
出来ることなら店頭で入手したい。

というわけで、「ナニワネジ」という店を見つけた。
ここでアルミ、鉄、ステン、ポリーカーボネート、真鍮、そしてチタンねじも手に入る。
チタンM3ネジなら4本300円くらいだが、「工業製品の小売価格」として入手出来るので、とっても有難い♪


にほんブログ村 PC家電ブログ ピュアオーディオへ
にほんブログ村
にほんブログ村 PC家電ブログ ホームシアターへ
にほんブログ村

消費者に対するメーカーの姿勢

各メーカーの色付け(音)というのは、ほぼ固有のものであるのだが、伝統の音でもある。
さて、この色付けに関して、当方の考え方は「特徴を残し、グレードを上げる」ことが理想だと考えている。
例えば、復活Tブランドの音は、復活側の一部から見れば「新しい音、もっと良い音」、一方、OB側から見れば「伝統の音を引き継いでいるな」の違いがあって、もちろん精度的にはOBの方が高いわけだが、それにはカラクリが隠されているからに他ならない。
そのカラクリとは、「見かけ上の高音質」である。
もっと普段の生活っぽく例えれば、「なんにでもマヨネーズをかける」ことや「とりあえず味の素振りかけて」の類いであって、「全部同じ傾向を有する音になる」。
「音の万能調味料」ということです。

しかしながら、万能調味料には数々の弊害があって、一つは「手抜き」。
昆布とかつおで出汁を取らないと、素材のうまさよりも「調味料」が勝ってしまう。
そこで生じる勢力争い。
「万能調味料は最高だろ」と「やっぱり出汁をとるべきだ」の二極化する考え方。

まあ、どっちも間違いじゃ無い。
ある程度の水準までは、大きな差がつかない。
その水準以下(閾値と言うべきだが)では、評価が逆転してしまう。
「コンビニで売ってるカルビーポテチのWコンソメパンチは最高だ」という具合にね。

ところが、閾値を境に評価が分かれるこの問題には、「耳の良い消費者が隠れている」という現実がある。
この存在が実に厄介なんだが、メーカーはその現実を知らない。

仕事の話はこのブログで触れないようにしてきたんだが、先日ご用命いただいた方の耳が、実はチョットずば抜けていた。
ご要望が「実在感の向上(勝手に要約)」であったが、この時点でちょっと引っかかったのは事実である。
そして付け加えられる「例えそれが原音再生でなくとも、生々しさが欲しい」という文言。あちゃー、と半分確信した。
この意味なんだが、先日書いたように、「マイクの分解能は人の耳を超えているから、収録時に情報量が桁違いに上がってしまう」わけ。
だから、理想点は「原音を超えちまう情報量」に到達するのであった。
この部分は敢えて触れてこなかったんだが、普通の消費者の中に耳の良い層が隠れている現実はわかった。

まあ、実際にお会いして、インプレ聞いて、「閾値を超えた方だ」と確信したんだが。


どうしてこの話題に触れたかと言うと、メーカーの姿勢は「閾値を超えた消費者にバレる」ということである。
無論、アンケートで大部分が絶賛したから、このまま売っちまえ!でもOkである。

一方で、「閾値越え消費者」が紛れ込んでいた場合、「5秒で要らない、はい即決!」の状況が生まれる。


ところで、各メーカーはどうして行きたいんだろうかね?
「添加物満載」でも「万能調味料」でも好きにしたら良いんだが、
おいらはハッキリ書くけどね♪
「うーん、このポテチ最高、ノーマルじゃダメだろ、やっぱWコンソメパンチじゃないと!」とね。
まあ、安物はそれで良いんだろうが、トップエンドとか、2桁万円台以上は、出汁を取ろうぜ。どんな素材で出汁をとってくれてもいいぞ、美味ければね。
消費者に対する姿勢なんでね。

高級割烹に行って、味の素かかってたらイヤだろ?

にほんブログ村 PC家電ブログ ピュアオーディオへ
にほんブログ村
にほんブログ村 PC家電ブログ ホームシアターへ
にほんブログ村

良い出来事にはワケがある。

一昨日、和歌山の農道にて・・・豪雨でiphoneのレンズが濡れたので、ピントボケボケです。
亀21606

土砂降りの中、農道に落ちてる一匹の亀・・・辺りを見ると、池と反対方向に進んでいる。ダメだこりゃ。( ̄▽ ̄)

亀の横断中にひかれた姿もよく見るので、
近くの池まで運んで行きました。

私の掌2つ分の大きな亀。
持ち上げた時だけバタバタ暴れましたが、それも僅か1秒の一コマに過ぎません。
大人しいもんです。

亀を助けると、竜宮城で接待してくれて玉手箱まで貰えるらしいですが、
良い事がありました。

昔キレイだったお姉さん達が、接待してくれました。(w

にほんブログ村 PC家電ブログ ピュアオーディオへ
にほんブログ村
にほんブログ村 PC家電ブログ ホームシアターへ
にほんブログ村

「関西二期会 第85回 オペラ公演」に、行ってきました♪

パンフレットです。
http://audioweb2.blog.fc2.com/blog-entry-68.html
関西二期会講演会2016



オペラ後、
“昔の女子高生”たちと、美味しいと評判のお店に行って、
店長がパスタと貝類超超特盛り(明日休みだから、大サービス☆って・・・パスタが見えないほど大量の貝)をサービスしてくれて、
4人、13070円で(美味いし、内容考えたらかなり安いぞ・・・)満足の料理を食べて、
それぞれを送り届けて、
たった今、帰宅しました。

金箔がかかった牛のほほ肉ワイン煮@これでも全体の1/4(笑)
大阪府吹田市江坂にある「オー・ガラージュ (au garage)」さんでの一コマ
食べたメニュー全部旨かった♪
ホームページ http://www.au-garage.net/
食べログ http://tabelog.com/osaka/A2706/A270602/27003293/
20160626オーガラージュp



今回のオペラ観賞には大きな目的があったんですが、
「1つを得ようとして、2つも得てしまった結果」となり、大満足です。

雑賀さん、無理をきいてくださり、ありがとうございました。


これで不可解な現象の謎が解けました♪


にほんブログ村 PC家電ブログ ピュアオーディオへ
にほんブログ村
にほんブログ村 PC家電ブログ ホームシアターへ
にほんブログ村

今やりたいこと

カメラ熱とかレンズ沼には、結局のところ全く興味が湧かず、
買い増したいレンズは無いこともないんだが、
特段欲しいレンズも存在しない。

タダでくれるんなら、Canon 5Ds Rを貰うけど、積極的に意欲が湧かない。
中判デジタルカメラもレンズ付きでくれるなら貰うけど、ちょっとデカイよね。

ちょっと前まで、川崎のH2Rや、新型隼が欲しかったんだが、今は全く欲しくない。

うーん。悟りの境地だろうか。
まあ、おいらのように、身も心も綺麗だと、欲が消え失せるのかもしれない。(爆


しいていうなら、数年前からサーキットに行きたい気がするんだが、
時速300km弱の世界でコケたら“あの世行き”で、「喜ぶ人」と「もっと喜ぶ人」が生まれることぐらい分かっているが。
まあ、悪徳オーディオ業界の99.9%は、ワイン片手に3日3晩パーティーするだろうナ♪(w

まあ、俺自身、長生きしたい欲望なんて、全く無いんだが。
「成りすまそうとする奴」が出てくるはずで、これが鬱陶しいだけである。

ところで、バブリーな時が過ぎて、新製品に魅力が無いのはどうしてだろう?

昔は、300~400万も払えば、街中を走るだけで官能的なエンジンサウンドが楽しめた時代があった。
1Gエンジンは、直6の良さを私に植え付けた。
知っている人は知っていると思うが、吸気音すら上品に生かしていた時代だった。
インテークマニホールドの最上流、吸い込み口の特徴的な形状が、高回転時のハーモニーを生み出す一つの役割を成していた。

今は、V6エンジン+ATの組み合わせに乗ろうと思えば、かなりの金額が必要だ。
知っての通り、普通車の大部分はCVTに移行した。
伝達ロスの大きなCVTは、耐久性に劣り、レスポンスが悪く、フィーリングが悪い、特に、発進&停止のジャダーは、酷使すると頻発する。
このCVTは、今の日本の燃費テスト向けに最適化された変速機であって、実情にそぐわない。
そして、アクセル開度と感覚的速度の不一致が危険でもある。

この姿、実はオーディオにも似ている。

軽量・小型・高性能・高音質・新フォーマット、これらの売り文句のウラで暗躍するスイッチング電源が良い例である。

スイッチング電源は、昔、直列6気筒エンジンが載っていた車に、4気筒のリーンバーン直噴エンジンを載せた感じである。見かけ上の燃費と新技術という点だけは良いんだが、希薄燃焼特有のカリカリ音(ほとんどノッキング)、レスポンスの悪さなどの弊害が隠れている。

対照的に、リニア電源(電源トランス)タイプは、昔、直列6気筒エンジンが載っていた車種に、V6エンジンを載せた感じである。これなら良いだろう。

それなら、超大型のトランスを積んだオーディオシステムは、V12気筒エンジンや、W16気筒エンジンに相当する。圧倒的な余裕、余裕がもたらす潜在能力の高さ。

言うまでもなく、「サイズ」の違いと「余裕」の関係性は、車とオーディオともに相関関係にある。
簡単な話である。

物事は、難しく考えるから難解なテーマになってしまうのだ。
まあ、オレの勝手な持論だがな♪


にほんブログ村 PC家電ブログ ピュアオーディオへ
にほんブログ村
にほんブログ村 PC家電ブログ ホームシアターへ
にほんブログ村

「接地抵抗が低すぎるアース」の実害

ステレオサウンド誌の記事で述べられた通り、「業者が言うほど電源は汚染されていない」に関する話題である。
世の中には、何でもかんでも大絶賛し「(仲間内で)経済を回そうと企む」評論家がいるから、消費者はカモにされないよう注意すべきなのだ。

さて、SS誌の通り、専用電柱と言う話があるんだが、私の知人は「研究用途」で敷地内に電柱3本を立て100万使ったせいで、嫁に逃げられた。
しかしながら、電気製品が壊れるリスクは無い。

それでは本題、
低すぎる接地抵抗の害について、触れてみよう。

最近の大型商業施設などでは多過ぎる避雷針が見て取れる。
落雷時、地面にはかなりの「雷成分」が逃げるのである。

家庭用のアース or 低抵抗アース どちらに「雷が逆流する」かを考えればすぐにわかる。

オーディオ機器のアースは、シャーシのGNDであって、電子回路のGNDでもある。
重要な理由により、電子回路のGNDはシャーシに落とさなければならないことになっている。
ちなみに、この理由は「シールド」などの理由では無い。もっと重大な理由だ。

電子回路のGNDに、想定出来ない電圧(雷の逆流)がかかった場合、どうなるだろうか?
まあ、壊れるだろうな。

昔経験したんだが、電話線への落雷による電話機故障、
近くの落雷による電源ライン経由の電話機故障、
こんな事例は山ほどあるんだが、アースについて慎重になった方が良い一つの理由が気候の変化である。

知っての通り、311の数か月後には、地球の地軸が数十kmズレている。
傾きの角度が安定化するのはいつになるのか知らないが、どんどん赤道寄りに近付いている。
熱帯系の気候に近付いている。
日中の寒暖差が激しく、突然のスコール、最近こんな天気が増えてきたよナ。


アースがうまく機能すればシャーシ電位は下がるんだが、「逆流」も考慮に入れないか?
単純な話じゃ無いぞ。
アースループまで計算しろよ。
コモンモード、ディファレンシャルモード両方考えなきゃダメだぞ。

まあ、重厚な造りのマンションなどは、どっかで上手く逃げそうな気もするが、
一戸建ては「直撃」だろうな。

少なくとも、俺が雷なら、超低抵抗の設置工事がしてある一戸建てに流れ込むな。(w


にほんブログ村 PC家電ブログ ピュアオーディオへ
にほんブログ村
にほんブログ村 PC家電ブログ ホームシアターへ
にほんブログ村